TOEICのレベル判断基準

TOEICはスコアとして結果がでる他に、5つのレベルが設定されています。

TOEIC自体はスコアは5点刻みで細かく算出されますが、運営母体であるETS(Educational Testing Service)では公式のレベル分けとしてスコアによってAからEまでのランクを付けています

AからEのレベルによって、評価と英語コミュニケーション能力を判断するガイドラインが設けられています。

レベルと評価

Eランク

Eランクが10~220点、これはコミュニケーションができるまでに至っていないレベルです。

このレベルでは単純な会話をゆっくり話してもらっても部分的にしか理解できず、実質的に役に立たないスコアとされています。

Dランク

Dランクは220~470点で最低限通常会話がかろうじて可能であるレベルです。

ゆっくり話してもらったり繰り返し話してもらえば単語を拾ってなんとか理解出来るレベル。

英語が理解出来ない相手と話す前提で、なんとか意思疎通ができるレベルです。

Cランク

Cランクは470~730、この辺りになると日常会話は何とかできて、限定された範囲であればビジネス英語も大丈夫、というレベルです。

この辺りのスコアから、履歴書にかける「資格」として通用するレベルになってきます。

Bランク

Bランクの730~860点では、どんな状況でも適切なコミュニケションができる素地を備えているレベルです。

日本人いとってはかなり敷居の高いスコアになります。

正確さや流暢さに個人差はありますが、意思疎通を妨げるものではありません。

Aランク

そして最後に、Aランクの860~990は、英語を第二外国語とする人として十分なコミュニケーションができるとされています。

自分の経験や専門分野であれば十分な理解と相応の表現ができるレベルです。

レベルごとの平均点

そうなると、気になるのは平均点。

自分と同じ立場の人がどれくらいの点数を取っているのかが気になります。

留学経験、海外での滞在経験、日常的に英語を使う環境にあるかどうかなどでスコアに幅がでてしまうのですが、ここでは

・海外経験無し
・日常的に英語を使用しない

普通の人の平均点を参考にしてみたいと思います。

学生

高校
403
大学
433
専門学校
445
大学院
509

社会人

技術部門
425
営業部門
436
新入社員
456
内定者
520
海外部門
614